メニュー

診療案内

 

 

お知らせ

院長ブログを更新しました。 [2025.07.15更新]
はじめまして
新規開業のお知らせ  [2025.06.10更新]

2025年11月に新規開業予定です。

当院のコンセプトと方針

ライカムクリニックのコンセプト ── 健康を“習う”場所としての医療を目指して ── 「何科を受診すればいいか分からない」 「不安だけど、病気かどうかも分からない」 そんな時こそ、私たちがいます。 私たちライカムクリニックは、**“まず来ていただければ何かしらのヒントを持ち帰れる場所”**を目指しています。 総合内科医としての幅広い知識と経験を活かし、「分からないことが分かるようになる医療」、そして「必要な時に、必要なところへつなぐ医療」を提供します。 --- 「健康」は人生の目的ではなく、手段 けれど、調子を崩せば、健康がすべてに見えてしまう。 そんなとき、一緒に“道筋”を考えるパートナーでありたいと私たちは思います。 --- 食事と運動は、健康のための「参考書」のようなものです。 しかし、同じ参考書を読んでも、誰もが同じ点数を取れるわけではありません。 人それぞれに合った「勉強法」=生活の整え方があります。 この“個別のスタイル”を見つけていくことはとても難しい。 だからこそ、その探求こそがクリニックの大切な役割だと考えています。 --- 健診は、“生活習慣の通信簿”だが、、、、、 数値が良ければ安心、悪ければ落ち込む。 でも、テストの成績と同じように、それだけで本当の実力は測れません。 健診結果や血液データは、「体の今の傾向」を示すヒントです。 大事なのは、その成績に一喜一憂するのではなく、個人差を前提に、一緒に読み解いていくこと。 “あなたにとっての健康”を探す、対話のきっかけととらえてください。 --- ライカムクリニックのあり方 私たちは、薬を出すだけの場所ではありません。 運動や食事、社会的なつながりを大切にする「生活そのものへの処方箋」を提案し、 時に緩やかに、時にしっかりと、習慣づくりを一緒に見直していきます。 さらに、精神面のケア、隠しておきたい症状や悩みにも、そっと寄り添う医療を提供します。 オンライン診療や訪問診療、リフィル処方にも対応し、「通院しすぎないこと」も医療の一部だと考えています。 --- 共に歩む、人生の学び舎として ライカムクリニックは、人生という長い旅路の中で、 “健康を共に学ぶ場所”でありたいと思っています。 そして、診療所の枠を超えて、地域社会と連携しながら、 **あなたの物語に寄り添う「マイクリニック」**として歩んでいきます

主な診療内容

健康不安の方
健康診断
感染症など急性疾患から糖尿病、高血圧に代表される生活習慣病全般
リウマチに代表される関節が痛い、全身が痛いなど疾患群

リウマチは100~200人に1人と決して珍しい疾患ではありませんが、似たような症状を示す疾患は変形性関節症から膠原病まで様々です。

健診で異常を指摘された方
不眠や睡眠時無呼吸症候群などの睡眠関連  
アレルギー疾患

喘息、鼻炎、副鼻腔炎、蕁麻疹など様々です。アレルギーと認識されていない事も多いですが、アレルギー検査にも対応予定です。

性行為感染症

まずは受診(オンラインでも可能)してもらいプライバシーには最大限配慮し適切に診断、治療を行います。

年齢に関連した疾患(変性疾患など) 

年齢と共に、痛み、ふらつき、めまい、物忘れなど様々な症状が多かれ少なかれ出るでしょう。本当に病気があるのか年齢によるものか時に鑑別は困難ですが、包括的に診療していきます。

診断に至らず困っている方についても対応いたします。

診断名はいわば人間の作った便宜上の名称で必ずしも診断に固執する必要はないかもしれません。何が起こっているのかを共に明らかにしていけば時間は必要ですが解決されることが多いと思います。

不安から起きる症状は多く、不安障害、心身症、鬱病など精神症状より身体症状が目立つ事も珍しくありません。

オンライン診療

病状が落ち着いている方、たとえば高血圧、脂質異常症などで通院中の方にはオンラインでの診療、またリフィル診療にも対応します。

ポリファーマシー外来

症状の原因が実は薬剤であったということは珍しくありません 症状がある場合、まずは薬剤の副作用ではないかと考える事が最初のステップになります。当院では最小の薬剤を目指します。

栄養指導

食事と1日の生活習慣を把握したうえで現実的な指導を行います。画一的な栄養指導は行わない予定です。

ご挨拶

はじめまして、猪谷克彦と申します。

平成6年に近畿大学医学部を卒業し内科を診療して参りました。学生時代より症状、経過、診察から診断を絞り込んでいく過程が大好きで内科を専攻、特にリウマチ領域の診療が興味あり力を注いできました。つらい面はあるものの、医師は天職と思い病院勤務を楽しんでいましたが、2020年の新型コロナウイルス感染症の流行を機に医療の在り方、自分としての関わり方、さらに健康とはそもそも何なのかという疑問が生まれました。

健康に関する定義はいろいろありますが、押し付けられるものではなく、結局は個人が健康と思えることにあるんじゃないかと思うに至り、そこには個別性が欠かせないという当たり前の事実を確認しました。医療の仕事は主として診断、治療にありますが、個別性を無視して行えないのは、患者さんから見ても当然のことでしょう。近い将来に、かかりつけ医制度が始まります。しっかりとした医療技術を背景に個別性を重視した診断、安心できる説明、治療を目指していきます。

 

診療時間

診療時間
9:00~12:00circlecirclecirclecirclecirclecircle
15:00~18:00circlecirclecirclecirclecircle
学会参加日 
木曜は隔週で午前診療のみ
土曜は隔週で休み

休診日 日曜、祝日、年末年始、

交通案内

〒9012306
沖縄県中頭郡北中城村ライカム 未定
北中城村観光周遊バス(グスクめぐりん)村民体育館前から 比嘉西原 バスから
大きい地図はこちら

紹介先・提携病院

当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

  • 中部徳洲会病院
  • 中頭病院
  • 県立中部病院
  • 南部徳洲会病院

患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

明細書について

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。

医療情報の活用について

当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME